7914.10両編成対応になった北綾瀬駅
今回より8月10日の東京メトロ24時間券ツアーのシリーズ記事が始まります。
▼01.時刻表を見る必要がある北綾瀬行き。

今回の24時間券は綾瀬駅から使い始めました。
▼02.今まで通り0番線から乗る。

▼03.一区間しか無いのに立派なLCDが。

この3両編成は暫く残るのですかね?10両編成でも北綾瀬まで回せるようになったんだし、予備を2本立てするのもねぇ・・。
▼04.北綾瀬に到着。

新しい北綾瀬駅です。10両編成対応に生まれ変わっています。
▼05.ホームが延びている。

▼06.延伸部分に新しい改札口。

せっかくなので、降りてみました。手前には公園があります。
▼07.新しい出入口。

従来からある環七側の改札口まで歩きました。
▼08.確かに北綾瀬から代々木上原行きが。

そのうち綾瀬・大手町・代々木上原・伊勢原方面とかに書き換えですかね?
▼09.綾瀬方面としか書いてないのは、相変わらず。

さて帰りは10両編成の本線直通の代々木上原行きです。
▼10.本線からの北綾瀬行きが到着。

お分かりになれますでしょうか?北綾瀬駅に代々木上原行きが居ます。
▼11.北綾瀬から代々木上原行きに乗車。

▼12.確かに北綾瀬から乗り換え無し。

北綾瀬から一本で北千住です。あっさりと到着したので言葉にならないぐらいでしたw
▼13.北千住で下車。

▼01.時刻表を見る必要がある北綾瀬行き。

今回の24時間券は綾瀬駅から使い始めました。
▼02.今まで通り0番線から乗る。

▼03.一区間しか無いのに立派なLCDが。

この3両編成は暫く残るのですかね?10両編成でも北綾瀬まで回せるようになったんだし、予備を2本立てするのもねぇ・・。
▼04.北綾瀬に到着。

新しい北綾瀬駅です。10両編成対応に生まれ変わっています。
▼05.ホームが延びている。

▼06.延伸部分に新しい改札口。

せっかくなので、降りてみました。手前には公園があります。
▼07.新しい出入口。

従来からある環七側の改札口まで歩きました。
▼08.確かに北綾瀬から代々木上原行きが。

そのうち綾瀬・大手町・代々木上原・伊勢原方面とかに書き換えですかね?
▼09.綾瀬方面としか書いてないのは、相変わらず。

さて帰りは10両編成の本線直通の代々木上原行きです。
▼10.本線からの北綾瀬行きが到着。

お分かりになれますでしょうか?北綾瀬駅に代々木上原行きが居ます。
▼11.北綾瀬から代々木上原行きに乗車。

▼12.確かに北綾瀬から乗り換え無し。

北綾瀬から一本で北千住です。あっさりと到着したので言葉にならないぐらいでしたw
▼13.北千住で下車。

- 関連記事
-
- 7942.新木場→市場前 (2019/10/10)
- 7918.久しぶりの千代田線ロマンスカー (2019/08/24)
- 7917.方南町→溜池山王→西新井 (2019/08/24)
- 7916.ホーム延伸後の方南町駅 (2019/08/24)
- 7915.四ッ谷の定番撮影地 (2019/08/24)
- 7914.10両編成対応になった北綾瀬駅 (2019/08/24)
- 7780.丸ノ内線の新車に乗車 (2019/03/01)
- 7548.東急2020系に初乗車 (2018/07/01)
- 7287.東京メトロ03系03-126F廃車 (2017/08/28)
- 7251.東京メトロ03系03-123F廃車 (2017/08/10)
- 7226.東京メトロ03系03-118F廃車 (2017/07/26)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お晩です
3両は正直必要なレベルです
北綾瀬を10両対応したのは
ダイヤ乱れ時に綾瀬で回しきれない場合のバックアップ
朝のA線始発は需要があっても
日中~夕方は
絶対に立ち客で詰め込むだけのほどじゃないわけで…
3両は正直必要なレベルです
北綾瀬を10両対応したのは
ダイヤ乱れ時に綾瀬で回しきれない場合のバックアップ
朝のA線始発は需要があっても
日中~夕方は
絶対に立ち客で詰め込むだけのほどじゃないわけで…
南栗橋車両管理区荒川支所様へ
コメントありがとうございます。単なる3両編成置き換え云々では無いようですね。どう考えても日中であの区間で10両は過剰ですしね。予備の共通化は置いといて、リソースの削減という意味では3両編成を残す意味はありそうです。それは中野坂上〜方南町間の3両編成にも同じ事が言えそうです。