6034.尾瀬夜行が会津高原尾瀬口駅に到着
7月26日に会津高原尾瀬口駅でこんな列車を撮影しました。この時は車で先回りしました。
▼01.尾瀬夜行にーさんゴーゴー。

尾瀬夜行は300系が担当していますが、300系は新型特急車両500系に置き換えられるものと予想されます。もしそれが本当だとしたら、尾瀬夜行は500系で運転されるのか、このタイミングで廃止になるのか、夜行列車の去就が注目されます。
▼02.500系投入後、この夜行列車は残るのだろうか?

夜行列車廃止にしてバス転換にすれば、ここでのバス接続の手間が省けると思うのですが・・。よく続いていると思います。
▼03.レア幕も見られた。


尾瀬夜行の終着駅はこんな駅です。
▼05.会津高原尾瀬口駅に来る唯一の6両。

かなりの乗客が降りて来ました。夜行列車なので若い方が多かったです。
▼06.趣きのある駅名標。

折り返し普通列車として再び東武線を目指します。以前は普通表示を出していたのですが、これはわかりづらいですね・・。
▼07.白表示のままで発車を待つ。

▼08.自動券売機が無い。

ここは会津鉄道の駅ですが、東武鬼怒川線を経由した東武車両の記事なので、カテゴリを東武鬼怒川線としました。
▼01.尾瀬夜行にーさんゴーゴー。

尾瀬夜行は300系が担当していますが、300系は新型特急車両500系に置き換えられるものと予想されます。もしそれが本当だとしたら、尾瀬夜行は500系で運転されるのか、このタイミングで廃止になるのか、夜行列車の去就が注目されます。
▼02.500系投入後、この夜行列車は残るのだろうか?

夜行列車廃止にしてバス転換にすれば、ここでのバス接続の手間が省けると思うのですが・・。よく続いていると思います。
▼03.レア幕も見られた。


尾瀬夜行の終着駅はこんな駅です。
▼05.会津高原尾瀬口駅に来る唯一の6両。

かなりの乗客が降りて来ました。夜行列車なので若い方が多かったです。
▼06.趣きのある駅名標。

折り返し普通列車として再び東武線を目指します。以前は普通表示を出していたのですが、これはわかりづらいですね・・。
▼07.白表示のままで発車を待つ。

▼08.自動券売機が無い。

ここは会津鉄道の駅ですが、東武鬼怒川線を経由した東武車両の記事なので、カテゴリを東武鬼怒川線としました。
スポンサーサイト
6032.太田発のスカイツリートレイン廃止?

8月8日(土)から 大宮発浅草行き 臨時特急「スカイツリートレイン」を増発!
太田発を大宮発に転換する模様です。先日の臨時快速がスカイツリートレインに化けます。
これに引き換え、太田発は当面の間運転されなくなりますので、写真の記録が貴重になるかもしれません。
新栃木~太田間の送り込みですと、春日部回転と動物公園~春日部往復が面倒そうですし。春日部まで回送するぐらいなら、そのまま野田線に入れてしまえ!というのもあるかもしれませんね。
6031.【鉄子養成?】つくば運転会【貸しレでびゅう】
7月25日、つくばの某大型ショッピングモール内のレイアウトで模型運転を行いました。
この時は嫁と嫁の短大時代の友達であるKさん(女性の方)と運転を楽しみました。嫁は模型運転体験済みなので、今回はKさんが初体験となりました。
鉄道模型って何?ってレベルのKさんでしたが、私の車両貸し出しで楽しんで頂くことにしました。
▼01.初めてのKさんには短編成を貸し出し。

車両のセッティングは私が行い、Kさんは運転そのものを楽しんで頂きました。
▼02.私はファミマとMSEを運転。

Kさん、かなり興奮気味で携帯で写真を多く撮影しておりました。
▼03.Kさんが運転する津軽鉄道に客車を連結。

▼04.イオンモール前をファミマ電車が通過。


Kさんが運転する電車に増結を行いました。
▼05.7300系試験塗装車を連結。

▼06.MSEが柏まで来れば実現する並びだが。

この時は嫁と嫁の短大時代の友達であるKさん(女性の方)と運転を楽しみました。嫁は模型運転体験済みなので、今回はKさんが初体験となりました。
鉄道模型って何?ってレベルのKさんでしたが、私の車両貸し出しで楽しんで頂くことにしました。
▼01.初めてのKさんには短編成を貸し出し。

車両のセッティングは私が行い、Kさんは運転そのものを楽しんで頂きました。
▼02.私はファミマとMSEを運転。

Kさん、かなり興奮気味で携帯で写真を多く撮影しておりました。
▼03.Kさんが運転する津軽鉄道に客車を連結。

▼04.イオンモール前をファミマ電車が通過。


Kさんが運転する電車に増結を行いました。
▼05.7300系試験塗装車を連結。

▼06.MSEが柏まで来れば実現する並びだが。

6030.速く安く


先週ですが、特急ときわ号で帰宅しました。チケットレスで650円なので、普通グリーン車よりお得でした。ダイヤ改正後に初めて上野特急ホーム使いましたが、改札無いので気楽でした。
ただチケットレスはキャリアメールで無いと出来ないのが難点ですが。携帯ありきのサービスだから仕方ないですか。翌日仕事なのもあり、お酒は我慢しました。
以前と比べて座席の埋まり具合が高かったですが、これも上野東京ラインの影響?あれだけ下馬評だったスワローあかぎ号も今では好調なようです。
6028.眼科の流鉄車両
眼科鉄道の話題はこれで最後となります。
▼01.流馬号と明星号。

流鉄車両は運転室のみをカットした状態での保存となっております。運転室内もそのままになってそうですね。
▼02.流馬号。

現役時代は愛称が書かれたヘッドマークがついてましたが、それは流鉄側で保管されており、イベントの時に公開されます。
▼03.明星号。

▼04.すぐ近くを甲種輸送で流山へ向かった後にこうなるとは・・。

現役時代をリアルで知るだけに、これは寂しいです。
▼05.現役時代の明星号と流馬号。

▼01.流馬号と明星号。

流鉄車両は運転室のみをカットした状態での保存となっております。運転室内もそのままになってそうですね。
▼02.流馬号。

現役時代は愛称が書かれたヘッドマークがついてましたが、それは流鉄側で保管されており、イベントの時に公開されます。
▼03.明星号。

▼04.すぐ近くを甲種輸送で流山へ向かった後にこうなるとは・・。

現役時代をリアルで知るだけに、これは寂しいです。
▼05.現役時代の明星号と流馬号。


6022.眼科から走り出しそうな気動車
7月20日の眼科鉄道の写真は続きます。
▼01.羽幌炭坑鉄道キハ22。

▼02.面ドカン。

▼03.まるで路線図。

眼科から走り出しそうです。このまま埼玉高速鉄道の線路に繋いでしまうか?
▼04.ホームもあるよ。

こちらは1両丸ごとの保存です。
▼05.動き出しそう。

東川口駅と春日部駅への送迎バスがありました。
▼06.送迎バスまであるのかw

一見普通の風景ですが・・。
▼07.普通の眼科に妙な物体w
▼01.羽幌炭坑鉄道キハ22。

▼02.面ドカン。

▼03.まるで路線図。

眼科から走り出しそうです。このまま埼玉高速鉄道の線路に繋いでしまうか?
▼04.ホームもあるよ。

こちらは1両丸ごとの保存です。
▼05.動き出しそう。

東川口駅と春日部駅への送迎バスがありました。
▼06.送迎バスまであるのかw

一見普通の風景ですが・・。
▼07.普通の眼科に妙な物体w

6021.眼科に佇むEF66
7月20日、浦和美園駅から程近い場所にこんな物体を見かけました。
▼01.EF66のカットボディ。

眼科の駐車場にEF66です。
▼02.しっかりお医者さんオリジナルのヘッドマーク付き。

歴代ブルトレのヘッドマークを差し替えて撮影会を行いたいぐらいです。
▼03.正面から見ればカットボディに見えない。

ここのお医者さんは鉄道マニアなのでしょうか?
▼04.反対側のマスクは京都にあるらしいが・・。

▼05.東京まで富士ぶさを牽引したことも。

浦和美園駅~イオンモール浦和美園の近くなので、埼玉スタジアムでのサッカー観戦のついででも行ける距離です。
▼06.裏側も綺麗にカット。
▼01.EF66のカットボディ。

眼科の駐車場にEF66です。
▼02.しっかりお医者さんオリジナルのヘッドマーク付き。

歴代ブルトレのヘッドマークを差し替えて撮影会を行いたいぐらいです。
▼03.正面から見ればカットボディに見えない。

ここのお医者さんは鉄道マニアなのでしょうか?
▼04.反対側のマスクは京都にあるらしいが・・。

▼05.東京まで富士ぶさを牽引したことも。

浦和美園駅~イオンモール浦和美園の近くなので、埼玉スタジアムでのサッカー観戦のついででも行ける距離です。
▼06.裏側も綺麗にカット。

6020.大宮発浅草行き臨時快速
7月20日に東武伊勢崎線新田駅で撮影した写真をご紹介します。
▼01.5つの扉が一気に開く姿は圧巻。

この時のここの撮影地は私だけでした。
▼02.この写真も何年かすればお宝ものになるはず。

▼03.最初は斬新だった03系も最近は草臥れてきた印象。

250系は1編成だけなのに、何故か引きが良いです。
▼04.レア車250系が通過。

▼05.250系が03系を抜く。

▼06.今見ると60000系の雰囲気に近い50050系。

さて、今回の獲物が登場しました。表示は快速浅草なので、日光から来た列車のようです。
▼07.大宮発の臨時快速が通過。

事前にHPでの告知が無かったのもあり、乗車率は散々たるものだったらしいですが。大宮発なので新幹線乗り換え組のスカイツリー誘導が目的らしいです。
▼08.日によっては臨時表示だったが。

しっかし、会津車使うとは運用担当遊んでないか?
一旦精算の上で・・。
▼09.JK編成で撤収。
▼01.5つの扉が一気に開く姿は圧巻。

この時のここの撮影地は私だけでした。
▼02.この写真も何年かすればお宝ものになるはず。

▼03.最初は斬新だった03系も最近は草臥れてきた印象。

250系は1編成だけなのに、何故か引きが良いです。
▼04.レア車250系が通過。

▼05.250系が03系を抜く。

▼06.今見ると60000系の雰囲気に近い50050系。

さて、今回の獲物が登場しました。表示は快速浅草なので、日光から来た列車のようです。
▼07.大宮発の臨時快速が通過。

事前にHPでの告知が無かったのもあり、乗車率は散々たるものだったらしいですが。大宮発なので新幹線乗り換え組のスカイツリー誘導が目的らしいです。
▼08.日によっては臨時表示だったが。

しっかし、会津車使うとは運用担当遊んでないか?
一旦精算の上で・・。
▼09.JK編成で撤収。

6018.草加→新田
7月20日、草加の実家に用事がありましたので、その足で・・。
▼01.草加から日比谷線で移動。

▼02.新田に到着。

模型の話ですが、メトロ8000系完成品は高騰してしまい、手が出せません。
▼03.メトロ8000系も板キットでいいから作りたいが・・。

この場所に来るのは7年振りぐらいでした。
▼04.これが廃車フラグねぇ・・。


6両入らないかと思いましたが・・。
▼06.ギリ6両入った。

2本のゴールドスペーシアが登場しましたので・・。
▼07.1本だけになったサニーコーラルオレンジ。


また模型の話ですが、50050系をもう一編成仕入れて窓改造してしまうか?
▼09.窓改造を受けた51060F。
▼01.草加から日比谷線で移動。

▼02.新田に到着。

模型の話ですが、メトロ8000系完成品は高騰してしまい、手が出せません。
▼03.メトロ8000系も板キットでいいから作りたいが・・。

この場所に来るのは7年振りぐらいでした。
▼04.これが廃車フラグねぇ・・。


6両入らないかと思いましたが・・。
▼06.ギリ6両入った。

2本のゴールドスペーシアが登場しましたので・・。
▼07.1本だけになったサニーコーラルオレンジ。


また模型の話ですが、50050系をもう一編成仕入れて窓改造してしまうか?
▼09.窓改造を受けた51060F。

6017.夜のドライブ
7月18日、珍しくウチの嫁が夜のドライブに行きたいと言いだしたので・・。
▼01.ファミマで西武コラボ麦茶を購入。

携帯カメラでのやっつけ写真で恐縮ですが・・。
▼02.D51がある公園に到着。

ここは柏駅から程近い公園です。
▼03.踏切もある。

屋外ながらも保存状態は良好です。このD51も常磐線を走っていた縁なのもあり、ここ柏に保存されたのでしょうか?
▼04.無駄に左側の線路が空いてる。

このスペース、廃車になった東武野田線8000系の先頭車でも置けばいいのに・・と思いました。
この後はファミレスで適当にダベッてから帰宅しました。
▼01.ファミマで西武コラボ麦茶を購入。

携帯カメラでのやっつけ写真で恐縮ですが・・。
▼02.D51がある公園に到着。

ここは柏駅から程近い公園です。
▼03.踏切もある。

屋外ながらも保存状態は良好です。このD51も常磐線を走っていた縁なのもあり、ここ柏に保存されたのでしょうか?
▼04.無駄に左側の線路が空いてる。

このスペース、廃車になった東武野田線8000系の先頭車でも置けばいいのに・・と思いました。
この後はファミレスで適当にダベッてから帰宅しました。